2023年10月7日土曜日

第13回TOSSチェイサーZOOM例会

日 時:10月6日(金) 21:00~23:10
      ZOOM(NPO法人教育エトセトラ)で公開
参加者:山田、青木
内容:山田 ➀ワード、パワポ役立ちワンポイント講座
      ②国語授業実践交流
      ③算数授業実践交流
      ④ICT活用講座試行の打ち合わせ
   青木 ①学級通信「リエゾン」紹介
      ②学級通信NEO「リエゾン」紹介
      ③総合「鉄道の旅」の実践報告
      ④国語・算数の授業(およその数)報告
      ⑤椿原セミナー(説明文)授業検討
          ↑これが終わるころ、山田先生参加
 21時はどうかなあ?と思って設定した時間。
 スタートして40分近く、誰も入室なし。
 この時間設定は次からはなしですね^^
 私のレポートから。
 私は、学級通信NEO「リエゾン」を今週から発行している。
 既存のリエゾンとは別物。
 授業実践記録や私の考えなどを気ままに発信している。
 配布相手は、保護者と中学年ブロックのみ。
 うちの学校は、4年前の校長の方針により週1の発行だったが
ここ半年、そういう原理原則を本人がほどいているので、あやかって
発行することにした。ほどいていると言ったのは校長自ら。
 とはいえ、バツが悪いだろうと思い、こっそり発行としている^^
 ④に関わることだが、主に国語・算数の授業実践を書いている。
 国語は「ごんぎつね」の要約指導を、算数は「計算のきまり」を紹介した。
 国語はもちろん、図読法である。
 三人が要約できていく過程を紹介している。
 ノートのコピーも貼っている。
 それを見て、若い先生が図読法のことを聞いてきてくれたら、いいなあ
と思っているが、現在、反応なし^^;
 NEOのため、今までの学級通信は基本、お知らせ中心んになる。」と
当初は考えていたが、低学年と違ってそんなにお知らせがあるわけではない。
 半分は写真と価値語をつける感じで完成させている。
 総合は金曜日に行った「鉄道の旅~駅編~」の授業を流してみた。
   前回のチェイサーで検討してもらったものを修正して臨んだ。
 思った以上に子ども達の反応がよかった。
 「行きたい!」「調べたい!」「見つけたいあ」など
子ども達の感想を机間巡視で知る。※放課後も担任からは渡されない^^;
 大盛況で、まずまず^^多い人数で授業するのはやはり楽しい!^^
子ども達の反応が実におもしろかった。その中に箇条書きで書いたものを
発表させるやり方を交流担に見せる感じで子ども達に行った。
放課後にそこを解説したら、「次回、やってみます!」とのこと。
 琴線に触れてよかった^0^
 国語の模擬授業をトピックセンテンス、文章構成まで展開してみた。
 この後の展開を、要約指導をするのか、筆者の主張をするのか、で
悩んでいる。あまり、よい説明文とは言えないのが痛い^^;
 要約指導の前に、キーワードの見つけ方、絞り方が知りたいところ
子ども達に力をつけたいところのはずだから、トピックセンテンスからの展開は
かなり大切なところだと考えている。
 そうこうしているところに、山田先生の入室。
 終わりも近かったので、パワポのことで知りたいことを聞いた。
 ノートのコピーを画面に固定する方法である
 以前、教えてもらったスライドマスターをすっかり忘れていたのである。
 バージョンが変わり、以前よりも操作が分かりやすくなっていた。
 山田先生がどんどん展開していくと、さらに知りたいことが出てくる。
 国語・算数の授業で作成されたパワポの画面を使って解説が進む。
 気を効かせてくれて、置換、クイックアクセスバー、インポート・エクスポート
formsのエクセルコピーからのワード編集の簡単表示などなど、玉手箱のように
たくさん紹介してくれた。大感謝である。気づけば11時を過ぎていた^0^
 その後、こんな感じでICT講座をしたいがどう展開するか?でミニ会議。
 とりあえず、山田先生もZOOMなどで活動をする感じになりそうである。
 キーワードは、少人数!
 2人でも濃い例会となった。山田先生に感謝!!
 次回もゲリラ的に行う予定。
     

2023年9月24日日曜日

第12回TOSSチェイサー例会報告

登録がTOSSになっていたので、今回からは「TOSSチェイサー」としていきます^^

日時:9月24日(日)14:00~15:10

ZOOM(NPO法人教育エトセトラ)で公開
参加者:吉田、勝田、青木 内容:吉田 ➀TOSS一歩例会参加報告       ②原稿検討    青木 ①椿原セミナー国語模擬授業相談       ②山田先生よりいただいた国語コンテンツを使った授業の報告       ③総合「鉄道の旅」の授業検討       ④算数の授業(およその数)報告

 久し振りのチェイサーに、吉田先生、勝田先生の参加、ありがとうございました。勝田先生は皆勤賞ですね^^チェイサーなので私の勝手気ままな運営です^0^  吉田先生が参加してくださったので、さっそく国語で、椿原セミナーの相談をさせてもらいました。いつものように模擬授業してよいのかどうか、読解スキル7を使った模擬授業なのか、使うとしたらどこがよいのか、などなど、千里のサークルでちょっと聞きづらいことをがんがん突っこんで聞きました。どうも私は変に気を回すところがあり、うまく進まなかった授業づくりがこれで前に進みます^^ありがとうございました。これから、なんですけれどね^0^

 吉田先生に昨日のTOSS一歩例会の様子を報告してもらいました。五十嵐先生の暖かいサークル運営。雰囲気が伝わってきました。参加者の「学びたい!」意欲に応えた学校外でのサークル。素晴らしいなあと思いながら聞いていました。原稿検討では、「ささえる」の原稿でホワイトボードを使ったトラブル後の対応例の紹介でした。図読法のように登場人物を書き、話の経緯を追っていきました。再話はなかったような気がします。こうした可視化がトラブル後のもやもやの解消、何を謝るのかなど、具体的に冷静に見れるのでとってもよい原稿だと思いました。私は棒人間でABCなどの人物を作り上げ、全体指導にも使ったことがあります。プチ道徳みたいになりますが、客観性を育てるのにも役立ちます。

 私からは、国語授業の報告、算数授業の報告、総合の「鉄道の旅」の授業検討を話させていただきました。国語の授業は山田先生よりいただいた「ショートショートを書こう」の途中経過でした。交流学級でも先生が気に入り、教室は違えど一緒のサイトで取り組んでいます。とっても整理されている内容で、しかも、子ども達の作品を例として載せているので参考にもできます。作文が苦手な男の子も「わかりやすっ!」と喜んで取り組んでいます。

算数の授業は「およその数」の経過報告でした。四捨五入の山のお話をさせていただきましたが、山の左右で数値が変わることを吉田先生が落ちないといいました。私は「やまのてっぺんにボールを置くよね。そしたら右に転んだら山を乗り越えたってことで1つ先に進むんでゴールに近づくんだ。左に転がるとスタート地点に戻る形で進まず0になる。」と子ども達に説明しました。それは荒かったかもしれません。向算で観た記憶をもとに作成したものなので確かなことはいえませんでした。でも、教室での実践は、今のところ、もう、四捨五入の山の図を載せなくても解って取り組めるようになっています。

 総合の鉄道の旅は、本当にパーツを並べてみただけのものでした。勝田先生からは、文字の色についてお話をいただきました。なるほどです!これに目が行き、関心が残る子どもたちもきっといます。吉田先生からは、1つの発問で貫く形で構成するか最初と最後で同じ発問をしてひっくり返るような仕組みで構成するか、「自分の目で確かめてみよう」で構成してみるかでお話をいただきました。自分では情報がありすぎるため、整理しきれないところがあったので、本当にお二人から意見をいただいて助かりました。

 30分くらいでおわるかな?と思いきや、意外と1時間もやっていました。近況報告は一切なしです^^初めて、エトセトラのZOOMの権利を使った運営でしたが、時間を気にせずにずっと続けられるって安堵感でいっぱいとなっていました。山本先生のお仕事に感謝です!次回も突然開きます。私が授業で困ったときや授業などで報告したいことなど貯まってきたらです。近々で、椿原セミナーの授業ができたら開こうと思います。その時、時間が合えば他の皆さんもぜひ!^^ただし、青木運営のサークルなので、気の向くまま風の吹くままの悪酔いするドライブみたいになるのは必須ですのでご覚悟を^0^

2023年6月10日土曜日

第11回法則化チェイサー例会報告
日 時 令和5年6月3日(土)A.M.7:00~7:40
参加者 山田、五十嵐、勝田、青木
内 容 作品品評会、模擬授業、講座検討など

TOSS千里の代表となって
すっかりこちらがご無沙汰になりました。
久し振りの早朝例会です^^
まずは、五十嵐先生の作品品評会です。
どれも子ども達の力作ばかり。
中学年からのシナリオなのに2年生で
「黒い船に乗って」を大胆に仕上げていた。
海の「たらしこみ」についてうまくいかなかったという。
これはいかなくて当然です。
水の加減、乾き具合、絵の具の量などちょっと難しいのです。
それであれだけの作品に仕上げたのだから大合格です。
なによりも、お隣のクラスも楽しんでできたというから
「教師五十嵐」としても大合格です^^
きっと、綿密にお話をされたんだと思います。
もう一つの懸念は海の生き物以外への対応。
ここは、中学年で敏腕ぶりを発揮している山田先生にふった。
見事な対応!さすがだった。
加えて長年、特別支援を担当してきた勝田先生からのアドバイスも
ぴったりあてはまっていた。
共通して言えることは、事に臨んでは臨機応変!
でも根幹はしっかりしている。
アドバイスは臨機応変の一つで武器でもある。
だけれどもそれがあるから根幹は揺るがない。
小さい学校から大きい学校へ転勤された五十嵐先生は
さらにのびるだろうなあと思いました。
山田先生によるアカウントの講座。
これはすごかった。
速攻ではなくじっくり受けたかったものである。
13歳以上というお話、全てに対するアカウントをもつお話。
どれもいたってわかりやすい。
特に13歳以上というのは大きなかつ大切なキーワード。
それだけでも授業が成立します。
何よりも子どもたちに必要。
平気で年齢制限を超えてゲームに参加し、話題にしている。
年齢制限の意味をわかれば
踏みとどまる子ども達もいます。
ネットリテラシーとして長期休業前に実践したい。
勝田先生の算数は安定^^
Ipadをあんなに自由に使いこなせて
すごいなあといつも思います。
授業が流れているけれど
そこにはしっかりとした組み立てがある。
だからわかりやすい!
算数を突き進む勝田先生の授業だから言えます。

私も模擬授業2本、学級通信、作品を用意していたが
時間の都合上カット!
40分という無料ZOOMだとそうなります^0^¥
次回からは少し、時間を延長できます!
NPO法人教育エトセトラからZOOM利用の許可が
降りたからです^^
やったやった!
一応、終わりの時間を1時間と設定しますが
気にしないで進められます^0^
私も教育実践発散ができるぞー^^¥